12月27日毎年恒例のおもちつき。臼と杵を使いぺったんぺったん。2歳児さんから大人までみんなでつきました。丸めたおもちをその場で食べ大満足。寄贈でいただいた餅つき機も使い、みんなで丸めました。きな粉にあんこ・大根おろしと好きなものをトッピング。10個以上食べたという子どもも・・・玄関に飾る大きな鏡餅は毎年職員が作ります。
12月26日。『クリスマス祝会』をしました。クリスマスページェント、キャロリング、音楽クラブの演奏、幼児さんの出し物がありました。この日にむけて練習してきたので、待っている間もドキドキしていましたが、上手くできると”ニッコリ”笑顔でした。いつもお世話になっている方々もたくさん来て頂きました。
その後は・・ホームでクリスマス会をしました。
12月14日、エイサー部で町内の老人ホームのクリスマス会に参加させてもらいました。太鼓の踊りを披露し、みんなでサンタの帽子をかぶりパパイヤ大会!(楽しい踊りが盛りだくさんです!)人前で発表するのは緊張しますが、喜んでもらえるとほっとします。おじいちゃん・おばあちゃん・スタッフの皆さん、呼んで下さりありがとうございます。
12月14日「お福の会」の皆さんから子どもたちに素敵なバイキングのプレゼントがありました。「お福の会」の皆さんは、外食の機会の少ない子どもたちに夢のような時間を長年に渡りプレゼントしてくださっています。今日も子ども達のためにたくさんのシェフの皆さんが来てくださいました。普段目にしないような食材にみんな興奮!年少児さん達も「おかわり!」と好きな料理をたくさん食べて満面の笑顔!素敵な時間をありがとうございました。
12月13日園内の保育園にて幼児クリスマス会を行ないました。本番まで保育園でもホームでも毎日練習。他の人のセリフもみんな完璧!みんなで練習してきた成果の発表です。ページェントではそれぞれ役の衣装をきてマリアやヨセフ・博士などを演じました。
保育園さんならではのページェント。みんな一生懸命取り組みました。
ページェントの次は年齢ごとのクラスで発表です。小さい組のリス組さんは初めての発表の子どももいましたが、みんな元気に発表できました。うさぎ組さんぞう組さんは「あわてんぼうのサンタクロース」と「世界がひとつになるまで」を発表。手話がとても上手でした。頑張ったみんなにサンタさんから素敵なプレゼントがありました。本番終わっても明日からも練習は?といってくれそうな子ども達でした。
11月1日に七五三祝会を行いました。子どもたちの成長を皆でお祝いしました。皆おめかしし、千歳飴を手に満面の笑みを浮かべていました。
11月9日、音楽クラブでデイサービスセンター「万葉館」を訪問しました。エイサー部も時々訪問させていただいている「万葉館」ですが、音楽クラブは初めての試みです。演奏曲目は、「ハイ・ホー」や「ふるさと」、最後にはみんなで「愛は勝つ」を合唱しました。直前まで、わちゃわちゃとしていた子どもたちも、いざ「お客さま」の前に立つと、顔が引き締まりやや緊張気味。上手く演奏できた子も、ちょっと失敗したかな・・・という顔をしていた子もいましたが、人前で演奏するのはとても大切な経験になります。おじいちゃんおばあちゃんに喜んでいただいて、子ども達も満足そうでした。
10月23日、「箕面ロータリークラブ」様が来園され、音楽クラブにアルトサックス2台と譜面台などを寄贈してくださいました。子ども達はみんなで「ミッキーマウスマーチ」とサックスパートのアンサンブル「星に願いを」を演奏しました。挨拶をしたトランペットのTちゃんは「練習は厳しいけど、みんながんばっています」と恥ずかしがりながらも堂々と話しました。いただいた楽器で、もっともっと良い音が出せるように、これからも頑張って行きたいと思います。ありがとうございました!
なお、箕面ロータリークラブの皆様には、今年度遙学園を支援施設として指定していただきました。衣類や学用品をご寄贈くださったり、クラブ活動等だけでなく、子どもの生活場面への訪問や茶話会の参加など、物心両面の支援をいただいています。(http://mino-orc.net)
9月28日、島本第二小学校・第二中学校・遙学園・ひびきで合同の交流会を行いました。遙学園とひびきに入所している子ども達はそれぞれ色々な思いを抱えて生活しているので、時には不安定な気持ちから学校生活に前向きになれないことがあります。そういった子ども達を理解し、支えるために学校と施設で定期的に交流会を行っています。
今回は中学校よりS先生、遙学園よりO職員が経験や仕事への思いを代表して語り、その後グループごとのディスカッションとなりました。日々どのような思いで子ども達と関わっているのか、それぞれの立場から話し出すと議論は止まらず、時間が足りなかった・・・という声も多く聞かれました。
4月3日、箕面グラウンドにて毎年恒例の北摂野球大会が開催され遙学園野球部も参加しました。心地よい青空の下、全力で白球を追いかけた球児たち。一回戦を快勝し、いざ決勝戦。試合は緊張感のあふれる白熱の接戦となりました。相手にリードを許しても諦めず粘り強く食いついていくが、惜しくも破れ準優勝に。しかし選手達の表情はとても晴れやかでした。次は夏の野球大会。優勝を目指して頑張るぞ!
1月13日(祝・月)卒園生たちが、立派に成人を迎えることができました。
当日の朝から園内で着付けが行われ、成人式の後も、遙学園で開かれた「成人の集い」には、たくさんの卒園生が訪れ、にぎやかな一日となりました。
厨房からは手作りのスペシャルケーキが用意され、久々の友人との再会を喜び、また退職した職員もかけつけて、みなで昔の話などに花が咲きました。
振袖が不足している為、成人式を迎える卒園生のために振袖のご寄贈をお願いします。